GJオンラインサロン メンバー
限定ご招待イベント
7月の特別ご招待イベント
福留 房幸(刀匠・一般社団法人 蛍丸記念刀剣文化遺産伝承会 代表理事)
■日程8月7日(日) 17:00-18:00
■オンラインサロンメンバーご招待イベント
■概要
刀匠 福留 房幸氏(一般社団法人 蛍丸記念刀剣文化遺産伝承会 代表理事)から日本刀についてのお話を伺います。
6月の特別ご招待イベント ②
小西 新右衛門(小西酒造 代表取締役社長)
■日程6月30日(木)19:00-20:00
■オンラインサロンメンバーご招待イベント
■概要
清酒発祥の地、兵庫県伊丹市で1550年(天文19年)からお酒をつくっている「小西酒造」。その代表取締役社長 小西 新右衛門氏から、日本酒についてや、2021年に「日本遺産」へ登録された「江戸送りの酒・伊丹諸白」、日本最古の清酒銘柄「白雪」についてのお話を伺います。
6月の特別ご招待イベント ①
東郷 重賢(示現流第十三代宗家)
■日程6月26日(日)17:00-18:00
■オンラインサロンメンバーご招待イベント
■概要
示現流兵法は、東郷藤兵衛肥前守重位(ちゅうい)を流祖とする薩摩独特の兵法で、「一太刀の打ち」と言われる。一太刀の激しい攻撃がそのまま防禦を兼ね、機先を制す。
何事を行うにも生死一如の真剣な境地を養うべく、古来生死の境の中で真剣に行じてきた人達の「業の集積」「心の集積」として伝授されてきた型を稽古することにより、強靭な肉体と精神の鍛練に努めることを目標としている。
※この講座は、GJ海外会員との合同イベントです。講義は日本語で行われ、英語通訳が入ります。
4月の特別ご招待イベント
小笠原 清基(小笠原流 三十一世宗家嫡男)
■日程4月23日(土)16:00-17:00
■オンラインサロンメンバーご招待イベント
■概要
800年以上続く弓術、弓馬術、礼法の流派 小笠原流の31世嫡男 小笠原清基氏による「礼法」の講座。この講座は、GJ海外会員との合同イベントです。講義は日本語で行われ、英語通訳が入ります。
3月の特別ご招待イベント
望月義瑄(華道 宏道流八代家元)
■日程 3月26日(土)16:00-17:00
■オンラインサロンメンバーご招待イベント
■概要
華道 宏道流八代家元 望月義瑄氏による「華道」講座です。
宏道流は江戸時代中期に初代望月義想によって創流された華道流派です。
義想は当時、わが国に入ってきた「瓶史」に深く心酔し共鳴しました。「瓶史」は中国明代の詩人であり文人であった袁宏道が著した花論書ですが、その文人隠逸なる花への強い憧憬は中国の文化・知識人の花に対する考え方を集約したものとしてわが国の文化人はじめ花道人に強い影響を与えました。
2月の特別ご招待イベント
小笠原 清基(小笠原流 三十一世宗家嫡男)
■日程2月19日(土)16:00-17:00
■オンラインサロンメンバーご招待イベント
■概要
800年以上続く弓術、弓馬術、礼法の流派 小笠原流の31世嫡男 小笠原清基氏による「弓術」の講座。この講座は、GJ海外会員との合同イベントです。講義は日本語で行われ、英語通訳が入ります。
1月の特別ご招待イベント
蜂谷宗苾(香道 志野流 第二十世家元嫡男)
■日程1月16日(日)10:00-11:00
■オンラインサロンメンバーご招待イベント
■概要
志野流は、足利義政の近臣であった志野宗信が香道を体系化、以降室町時代から現代まで香道発祥以来の歴史と伝統を途中絶えることなく20代500年に亘り父子相伝によってひたむきに守り続けてきました。 また、各家元は引き続き、香道という世界にも類稀な香り文化を後世に遺していく使命のもと活動。 途中、江戸時代には貴族、僧侶、武士、町 人にまで志野流の門人は増大していきますが、15代目家元宗意の時に幕末の戦乱に巻き込まれ、尾張徳川家の庇護のもと居を京都から名古屋に移すこともありました。のち明治維新により一旦は危機に瀕しますが、近年の香りブームの中で、日本独自の高尚な伝統文化として志野流香道はいま世界で再び見直されています。
12月の特別ご招待イベント
小笠原 清基(小笠原流 三十一世宗家嫡男)
金剛 龍謹(金剛流・二十六世宗家嫡男)
中村 太一(九谷焼開祖大聖寺藩主前田家御用窯 今九谷窯代表)
■日程 12月25日(日)9:30-10:30
■オンラインサロンメンバーご招待イベント
■概要
武道・能楽・九谷焼の文化継承者が、それぞれの立場から日本文化の繋がりをテーマにパネルディスカッションを行います。
剣術の世界 -The World of Kenjutu-
柳生 耕一(柳生新陰流兵法・二十二世宗家)
東郷 重賢(示現流第十三代宗家)
【日程】
11月21日(日)7:00 – 8:30
12月5日(日)7:00 – 8:30
【料金】
会員様 受講料:5,000円(全2回分)
一般 受講料:8,500円(全2回分)
【概要】
徳川家の剣術指南で知られている柳生新陰流と、幕末に輝いた薩摩藩の門外不出の剣術 示現流。この日本の剣術を代表する2大流派、柳生新陰流と示現流の宗家が、各流派の歴史や考え方などを交え、剣術についてお話しいただけます。
※この講座は海外向けに英語通訳が入ります。
【内容】(予定)
・侍と剣術について
・2流派概要と歴史
・道具
・稽古
・考え方
・質疑応答
11月の特別ご招待イベント
小笠原 清基(小笠原流 三十一世宗家嫡男)
■日程 11月7日(日)13:00-14:00
■オンラインサロンメンバーご招待イベント
■概要
800年以上続く弓術、弓馬術、礼法の流派 小笠原流の31世嫡男 小笠原清基氏による「七五三の儀」の講座。
この講座は、当日靖国神社で行われる「小笠原流による七五三の儀」の様子を清基氏の解説付きで中継予定となっております。
10月の特別ご招待イベント!
【茶道】川上 新柳(江戸千家・十代家元嫡男)
© H. Seo
■日程 10月2日(土)10:00-11:00
■オンラインサロンメンバーご招待イベント
■歴史と概要
江戸千家は「茶の湯」または「茶道」と呼ばれる文化を伝える流儀の一つで、東京は池之端という地にあります。江戸期の茶人、川上不白(1719〜1807)に端を発し、不白は紀州新宮藩士の家に生まれ、16歳で京都は表千家7代、如心斎のもとへ送られました。修業の後に江戸へ戻ると、江戸の千家流の茶人として武家社会から町人社会まで茶を広めていき、指南先には幕府の閣僚、大名から寺院の門跡、両替商、札差などの名が見られます。また、江戸に集まる各藩の大名達によって地方にも広がりました。以来、江戸の社会、明治以降の日本社会と交わりながら、東京の市中で茶の湯を伝える流儀として現代に続いています。
9月の特別ご招待イベント!
【薙刀】 木村 恭子(天道流 第十七代宗家)
■日程 9月25日(土)10:00-11:00
■オンラインサロンメンバーご招待イベント
■歴史と概要
天道流の始祖は斎藤判官伝鬼房勝秀です。伝鬼は常陸国井手(茨城県)に生まれ、塚原卜傳の門に入り刀槍の術を学び、大勢の門弟の中で群を抜いていましたが、技の未熟さを深く心に感じ、鎌倉鶴岡八幡宮に百日参篭をなし、天正九年十一月二十一日、満願の夜、夢の中に捜し求めていた剣の妙技が記された一軸の巻物を天から授かり、誠の道にかなう妙技を得て一流を興してこれを天流と称し、後に天道流と改めました。
これにより諸国を巡り修行を重ねたことで、京都ではその剣名が上聞に達し、「一刀三礼」の秘剣を天覧に供したといわれています。諸国修業を終えて郷里井手に居を構えて名声を馳せておりましたが、霞神道流・真壁道無の門下、櫻井大隅守との決闘の末に亡くなりました。
その際に示した矢切の術を「一文字の乱」といい、いまなお天道流の基本とされています。伝鬼房の最期を見届けた弟子の小松一卜斎が伝鬼房の実子・法玄にこの技を伝え、法玄は二代目を継承し、その流儀は現在まで薙刀、二刀、剣、鎖鎌、小太刀などとして伝承されています。
8月の特別ご招待イベント!
【世界最古の舞台芸術 能楽の世界】
金剛 龍謹(金剛流二十六世宗家嫡男)
■日程 8月14日(土)17:00-18:00
■オンラインサロンメンバーご招待イベント
■歴史と概要
金剛流は能楽シテ方五流派のひとつで、古くは奈良の法隆寺に奉仕した猿楽座の坂戸座を源流とし、室町時代初期には春日興福寺に勤仕する大和猿楽四座のひとつとなり、のちに金剛座、そして現在の金剛流へと至りました。
金剛流の芸風は、豪快でめざましい動きの中にも、華麗・優美さがあり、「舞金剛」といわれます。また、豊臣秀吉拝領の「雪の小面」や艶麗な「孫次郎」など、所蔵する能面・能装束に名品が多いことでも知られ「面金剛」ともいわれています。五流のうち四流の宗家が東京を本拠地にしている中で、関西に宗家が在住する唯一の流儀です。平成15年に、四条室町にあった金剛能楽堂を、能舞台をそのまま移築して京都御所の西向かいに移転、開館しました。
7月の特別ご招待イベント!
【剣術】柳生 耕一(柳生新陰流兵法・二十二世宗家)
■日程 7月28日(水曜) 19:00 - 20:00
■オンラインサロンメンバーご招待イベント
■歴史と概要
室町末期、上泉伊勢守信綱は愛洲陰流より「転」を工夫して新陰流を創始しました。信綱に師事した柳生石舟斎宗厳は「無刀の位」を開悟して第二世を継ぎ、宗厳五男の宗矩は徳川家康に仕え、将軍秀忠、家光の兵法師範となり剣名を天下に高めました。次いで十兵衛三厳、宗冬、宗在と伝えましたが、江戸後期には惜しくも兵法から遠ざかりました。
一方、宗厳の長男厳勝の子、兵庫助利厳は祖父石舟斎の薫陶を受け、異才が開花し第三世を継承しました。元和元年に尾張藩主徳川義直の兵法師範となり、太平の時代に即応する「直立つる身」-自然体-の兵法を確立し、上泉流祖以来の剣の理と刀法に根本的な改革を加え、当流を大成させました。
利厳の子、連也厳包も天才的な達人で「尾張の麒麟児」と称えられました。当流は尾張藩の「御流儀」と尊ばれ、道統は尾張柳生家代々の師範と尾張藩主徳川家の協力によって正しく伝承されて、第二十二世宗家柳生耕一厳信に至っています。
6月の特別ご招待イベント!
【流鏑馬】竹原 陽次郎(武田流宗家四十七代)
■日程 6月27日(日曜) 10:00 - 11:00
■オンラインサロンメンバーご招待イベント
■歴史と概要
流鏑馬は平安時代には朝廷の儀式で兵衛府の武官が務めたとされ、鎌倉時代以降は武士の武技の鍛錬で盛んとなり、「天下泰平・万民息災・五穀豊穣」を祈願する神事奉納にも派生した。武家の有職故実は、平安時代に清和天皇の皇子の貞純親王を祖として源氏に伝承され、武田家と小笠原家に分かれて各家に伝わり、武田家は惣領家の若狭武田家が滅亡したため、一族の信直が武田家と姻戚の細川藤孝(幽斎)を介して竹原惟成に武田流の弓馬軍令故実を直伝した。藤孝の武家故実を含めて引き継いだ竹原家は熊本藩細川家中で故実を掌り、廃藩置県以後も宗家師範家として、伝書と共に礼法と流鏑馬の武家故実を伝え、昭和36年に熊本県無形文化財の指定を受けている。昭和46年に武田流騎射流鏑馬保存会を設立し、平成21年に特定非営利活動法人となって正しい流儀の保存のために精進している。
5月の特別ご招待イベント!
【刀匠】月山貞伸(月山派日本刀六代)
■日程 5月18日 19:30 - 20:30
■オンラインサロンメンバーご招待イベント
■歴史と概要
月山鍛冶は鎌倉時代初期の鬼王丸を祖とし、奥州月山の麓で鎌倉、室町期に栄えました。月山鍛冶の最大の特徴は、刀身全体に波のように流れる「綾杉肌」で、月山鍛冶の鍛えた刀身に顕著に現れることから、月山肌とも呼ばれます。
江戸時代初期、松尾芭蕉の「奥野の細道」に「此国の鍛冶、霊水を撰てここに潔斎して剣を打、終に月山と銘を切って世に賞せらる」とあるように、この時代にも月山鍛冶の名は広く知られていました。幕末の月山貞吉もこうした鍛冶の1人でしたが、天保期に大阪へ移住し月山鍛冶の再興を果たし、大阪月山の基を開きました。その後、月山貞一(帝室技芸員)、月山貞勝、月山貞一(重要無形文化財保持者)の各時代に様々な苦難を乗り越え、現在の月山貞利、また後継の貞伸へと連綿と続く技術が受け継がれています。
3月の特別ご招待イベント!
【陶芸】中村 太一(九谷焼開祖大聖寺藩主前田家御用窯 今九谷窯代表)
--世界最高峰の工芸品と現代ARTの世界--
■日程3月25日(木) 19:00 - 20:00
■オンラインサロンメンバーご招待イベント
【九谷焼開祖大聖寺藩主前田家御用窯 今九谷焼とは】
九谷焼は明暦元年、加賀藩の支藩である大聖寺藩初代藩主・前田利治公が、領内の九谷村において窯を築いたことを発祥とします。今九谷窯は明治三年、加賀の地に開窯し、大聖寺藩主前田家唯一の御用窯として、古九谷の心を今に伝えております。早くから、国内はもとより海外へも活動の場を広げ、大正四年にはサンフランシスコ万博にて金賞を受賞、昭和元年にはフィラデルフィア万博で最高大賞を受賞するなど、世界に通ずる日本文化の普及と継承に尽力してまいりました。
10月の特別ご招待イベント!
800年続く旧武家小笠原流から学ぶ
Samuraispiritsと継承の極意 Vol.2
ゲスト:小笠原流三十一世宗家嫡男 小笠原 清基 様
■日程10月6日(火) 19:00 - 20:00
■オンラインサロンメンバーご招待イベント
【武家礼法の祖・小笠原流とは】
小笠原流は、武家故実(弓馬故実)、弓術、弓馬術、礼法の流派。初代小笠原長清は、源頼朝の礼法、弓術、弓馬術の師範となり、1187年に鶴岡八幡宮にて源氏としての流鏑馬を披露しました。その後、小笠原家は、江戸時代まで代々の将軍家の師範役を務めてきました。明治維新により、武家社会が終焉を迎えた後は、一般に門戸を開き、「流儀を教えることで生計を立ててはならない」という家訓を守りながら流儀の継承に尽力しております。
~8月の無料ご招待イベント~
『第一回 GJオンラインサロン交流会開催』
全国各地、海外から様々な分野で活躍されているサロンメンバーの
オンライン交流会を開催致します。参加料は無料。
お好きな食べ物や飲み物をご用意頂き交流や情報交換ができればと
思います。サプライズ特別ゲストも参加予定!ぜひご参加下さい。
■日程 8月1日(土)11:30~13:00(終了時間は前後する場合があります)
■準備物 各自お手元にお好きな食べ物とお飲み物等ご自由にご用意ください。
~8月の無料ご招待イベント~
『美しい日本女性の為のビューティキャンプ』
GJオンラインサロン×一般社団法人国際婚礼者協会
特別ゲスト:ワキリエ SMILE D.C. 代表/クリエイティブディレクター
日常を楽しく、美しく、丁寧に生きることをテーマに
日本の美しい伝統の智慧をクリエイティブに生活に生かすためには?
雑誌やブライダル業界のカリスマアートディレクターワキリエさんをゲストにお迎えし
日本の伝統を現代に生かすアイデアなどをお話いただきます。
■日程 8月23日(日) ①13:00~14:30 ②19:00-20:30
■内容 雑誌やブライダル業界で大人気のワキリエさんをゲストにお迎えし、
日本の伝統文化を現代に生かすことについてお話して頂きます。
今後、<ファッション> <美容> <大人><大人の交際・基本マナー>
<冠婚葬祭・贈答のマナー> <食と生活> などを
各分野のスペシャルゲストをお迎えしてのクリエイティブな時間をお楽しみ頂きます。
6月の無料ご招待授業!&トークイベント
『〜人間国宝 大倉源次郎と能楽の世界〜』
【講師】能楽小鼓方蔵流十六世宗家 大倉源次郎
■日程6月14日(日) 13:30 - 15:00
□内容:世界を魅了する能楽の世界。
この度、GJオンラインサロンOPENを記念し、能楽 囃子方 大倉流小鼓方十六世宗家 大倉源次郎先生が語る美しい能楽の世界をオンラインでお楽しみいただきながら学ぶことができます。
今回は特別ゲストに2020ミス日本グランプリの小田安珠さんをお迎えしてミニトークショー形式で開催いたします。
【プロフィール】
【講師】能楽 囃子方 大倉流小鼓方十六世宗家 大倉源次郎
1957年大阪生まれ。甲南大学卒 能楽小鼓方大倉流十六世宗家(大鼓方大倉流宗家預かり)。公益社団法人能楽協会理事。一般社団法人東京能楽囃子科協議会理事。流派を超えて21世紀の能を考える「能楽座」座員。
※オンラインレッスンは、GJオンラインサロンメンバー限定と
なっておりますのでまずはこちらからご登録後、お申込み下さい
3つの特典!オンラインサロン詳細はこちら
↓
https://www.genuine-japan.jp/salon
サロン会費:月額 1200円
初回 30日間の無料登録実施中!
※無料はオンラインサロンメンバー会費です。
有料レッスン等は別途費用が必要です。
メンバーログインはこちらから
<過去のレッスン>
5/9(土)11:0~12:00
講師:川上 新柳(江戸千家・十代家元嫡男)
<ご招待>「手前・茶の湯の本質と魅力(基礎編)」
5/9(土)13:30-14:30
宇田川 理翁(古流理恩会・十一代家元)
<ご招待>「家庭や職場で楽しめる華道(基礎編)」
5/10(日)11:00~12:00
宇田川 理翁(古流理恩会・十一代家元)
<ご招待>東京おもちゃ美術館コラボ企画
母の日スペシャル 「お母さんとお花レッスン」
5月11月(月)19:00-20:00
講師:小笠原 清基(小笠原流 三十一世宗家嫡男)
<ご招待>「礼法の基礎知識(基礎編)」